-
【大阪】石うすで作るタイのソースと紅茶のフードペアリング(レシピ動画完全編集版は後日発売)
10月17日(土)
午前クラス(11時~)
午後クラス(18時~)参加費 :4,000円
定員 :各クラス12名(先着順)
この教室は終了いたしました。ご参加いただいた方々ありがとうございました!
リモート先生やります!
大阪教室に東京スタジオからわたしが話しかけるというまったく新しいタイプのお料理教室に挑戦します。
紅茶とのフードペアリングもありで、こちらも新しい試みで、楽しみですね。
そして!当日の様子と調理工程を「見やすくまとめたレシピ動画」をダウンロード購入できるようにもなっておりますので、参加できない方は、ぜひこちらをご利用ください。
【当日のクラス内容】
①タイ料理実習
美味しくて万能なタイのソース
「スイートチリソース」と「タイ風シーフードソース」の2種類。
1人につき石うす1個を使って作ります。
実習時間中は、モモコ先生が東京スタジオから教室の様子を伺いながら、質問を受けたりアドバイスをして分かりやすく進行していきます。②フードペアリングで試食
実習した2つのソースがテイスティングできるひと口サイズのミニプレートと、それぞれに合う「紅茶」2種の美味しい食べ合わせを体験。ペアリング用にセレクトされた紅茶の茶葉の紹介や説明もあります。③調理デモンストレーションを見学
フードペアリングで実際にテイスティングした1品を、モモコ先生が実演で調理してくれます。終了前に、タイ料理や紅茶について質問ができる時間があります。
実習のソース2種と実演のおかず1品のレシピ配布付
◆タイ料理講師 植田 桃子
https://www.facebook.com/momokomotion◆紅茶講師 紅茶喫茶2cups
https://www.facebook.com/tea2cups* * * * * * * * *
■日時
10/17(土)
昼クラス 11:00〜
夜クラス 18:00~■定員 :各クラス 12名
■参加費 : 4,000円
マイ石うす持込は-500円引き■開催場所:大阪・中崎町『コモンカフェ』
http://talkin-about.comーーーーーーーーーーーーー
【お申込みと詳細】
https://www.roughasia.com/?mode=f14【レシピ動画の購入のお問い合わせ】
レシピ動画完全編集版(PDF & 動画URL)は、クッキングスタジオMIZUKI より後日ダウンロード購入いただけます。
http://salonmizuki.com/#石うす料理教室
#石うす子
#タイ料理教室
#フードペアリング
#ラフエイジアPerma link
-
バンコク在住歴8年。タイ発の人気バンドFutonのオリジナルメンバーで、タイ料理教室「momoko’s Thai Cock」を主宰するモモコ先生による、本格タイ料理をビュッフェスタイルで色々食べていただく会を開催します!
また、希望者にはタイ料理で使用する石臼(クロックヒン)でスパイス作り体験のワークショップを開催するほか、伊丹のアジアン雑貨屋さん、ラフエイジアのタイ雑貨の即売会も同時開催!
真冬のLi-Poがタイ屋台になる一日!ぜひお運びください〜。
+++++++++++++++++
momokoのタイ屋台 in Shibuya Li-Po
〜タイ料理ディナー・ビュッフェとタイ雑貨即売会2月15日(土)
18:00〜20:00 参加費:3300円(ドリンク代別)※20名限定・要予約●ご予約・お問合せ:Li-Po 03-6661-2200(月〜土 18:00〜24:00)
または予約専用フォーム http://li-po.jp/?page_id=5385 にて受付。石臼のスパイス作りワークショップに参加希望の方は、「メッセージ」欄にその旨コメントしてください。<メニュー>
カイパロー(タイおでん)/ カノム・チン・ナムヤー(カレーソーメン)レモングラスのレインボーライス / 牛肉の発酵エビみそココナッツ・ソテー /イサーン発酵ソーセージ / 他、ガパオ、ソムタム、トムヤムクンなどいろいろ7〜8種類。◎同時開催◎
16:00〜 伊丹のアジアン雑貨屋さん、ラフエイジアのタイ雑貨即売
17:00〜18:00 タイの石臼(クロックヒン)でスパイス作り体験WS
参加の方はスパイス・キットを購入いただきます。
タイ石臼は購入もできます。++++++++++++++++++++++++++++++
momoko
サンフランシスコのアートスクールを卒業後、バンコクへ 。日英タイのメンバーによるロックバンドFUTONのメンバーとしてバンコクカルチャーシーンで活躍。解散後は ソロユニットMomokomotionを始動、現在東京在住。
もともと大の料理好きでタイ料理研究家でもある。
帰国後は8年在住したタイで覚えた味を日本で再現する料理教室を主催。ときには自分のライヴでお料理をふるまうことも。
2010年 表参道でタイ料理教室を開始
2011年 水戸市のタイ雑貨店ムラカ主催の教室に出張講師
2012年 兵庫県・伊丹市のアジアン雑貨店ラフエイジアと共同開催教スタート
2013年 TOKYO ART BOOK FAIR’13でタイフード屋台出店
2014年 音楽フェス「ワールドハピネス’14」に神保町試聴室と協同タイ屋台出店
2015年 原宿「ポンドール」でタイ料理クラス担当
2016年 TOKYO ART BOOK FAIR’16で初のエッセイ+レシピのZINEを発売
2017年 TOKYO ART BOOK FAIR’17で屋台出店Facebookページ → Momokoのタイ料理教室
Website → Momoko’s Thai cookラフエイジア
タイを中心に、現地より買い付けるアジアの調理道具や台所用品、アジアの布地を使ったアジアンテイストな雑貨小物などを販売。
2012年よりモモコ先生を招いてのタイ料理教室を定期的に主催して開催。日本でも使い勝手の良いタイの調理道具をリサーチし探求中。
オンラインショップと実店舗(兵庫・伊丹)あり。
当日はタイの調理道具や調味料、民族刺繍の小物などを中心に販売します。https://www.roughasia.com/
https://www.facebook.com/roughAsiaPerma link
-
ブックエンドとしての石うす。TABFにて出展します。
参加費 : 定員 :(このイベントは終了しました)
本も、料理も、好きなひとへ。
じゃん!コレが「ブックエンドとしての石うす」です。今週末の東京アートブックフェアにて出展します。
タイ料理から、いちばん感銘を受けたのはこの「石うす」という存在。タイ料理には欠かせない、その美味しさの秘密のひとつ。
ブックエンドにもなるように四角い形にこだわってデザインしました。
このオリジナルの石うすシリーズは「うすたむ」と名づけて可愛いがっております。少しづつ、改良も重ねていて、写真のこれは3号目。「うすたむ3」ですよ。
欲張って、3はトップとボトムの両方に穴を開けて、片方は浅く、もう片方は深めにしました。スパイスの種類によって使いわけます。
気になるかたはぜひ、東京アートブックフェアに見本を出展してますので、見に来てくださいネ!
出展は「Soi Books」のブースです。
3月30日(土) 31日(日) 朝10時ー夜8時
石うすさわりに来てね!
わたしに会いに来てね!
使い方も教えます。
わたしが店頭にいる時間:
30日 14:00ー17:30
31日 10:00-14:30
https://tokyoartbookfair.com
Perma link
-
8月のレッスン「関西お料理教室ツアー」
参加費 : 定員 :詳しくは下記のリンクからご覧ください
このレッスンは終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。8月は関西にてお料理教室3daysをします。
アジアン雑貨ショップのラフエイジア主催のイベントです。
普段会えない方に会えるのを楽しみにしております。
詳しい情報およびお申し込みは↓下記のリンクより、ご覧くださいませ。
Perma link
-
7月のレッスン:鶏肉の汁なし麺、焼きなすのスパイシーサラダ
このクラスは終了いたしました。ご参加ありがとうございました!
2018年7月28日(土)11am〜
2018年7月29日(日)11am〜
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :
※クラスはすべてタイ米、ハーブティーやソフトドリンクなどの飲み物付き7名
《メニュー》 バミー・ヘーン・ガイヤーン、ヤム・マクア・パオ、デザート1品
夏の暑い時期にも、さっと手軽に作れるタイの汁なし麺。揚げにんにくで作る基本のオイルを作っておけばいつでもすぐに食べられます。もう1品は、夏に欠かせない茄子の料理。海老やひき肉、ゆで卵も入るボリューム満点のサラダで、さっぱりしていますが、ご飯も進む、夏バテ対策に。
※レッスンは2時間程度です。
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。Perma link
-
6月のレッスン:揚げ魚のスイート&サワーソース、グリーンカレー炒飯
2018年6月23日(土)11am~
2018年6月24日(日)11am~
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :
※クラスはすべてタイ米、ハーブティーやソフトドリンクなどの飲み物付き7名
《メニュー》 プラー・トード・サームロット、カオパット・ゲーンキアオワーン、デザート1品
プラー・トード・サームロットは、辛くて甘くて酸っぱい「サームロット(3つの味)」と呼ばれるソースを使う代表的料理。マナガツオなど旬の魚を使いましょう。もう1品は、市販のグリーンカレーペーストを使って作るスパイシーなご飯。丁寧に作って最大限の美味しさを引き出します。
※レッスンは2時間程度です。
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。Perma link
-
5月のレッスン:牛肉のパネーンカレー、いろどり野菜の炒めもの
このレッスンは終了いたしました!ご参加ありがとうございました!
2018年5月26日(土 )11am~
2018年5月27日(日) 11am~
※レッスンは2時間程度です。 満席の場合はキャンセル待ちもできますので、ご予約の際にお伝えください。
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
※クラスはすべてタイ米、ハーブティーやソフトドリンクなどの飲み物付き
定員 :7名
《メニュー》 パネーンヌア、パット・パック・ルアムミット、デザート1品
レッドカレーよりもハーブが多めの濃厚なタイプのタイカレーをペーストから手作りします。辛口ですがとても味わいがあり、水分の多いレッドカレーとの違いを確かめながら作ります。もう1品はタイの家庭のおそうざい。中華風の炒め物で辛くないですが、しっかりとタイ風の味に。
※レッスンは2時間程度です。
Perma link
-
4月のレッスン:鶏肉のバイトーイ包み揚げ エビの古典タイカレー
4月21日(土)11am~
4月22日(日)11am~
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
※クラスはすべてタイ米、ハーブティーやソフトドリンクなどの飲み物付き
定員 :7名
《メニュー》 カイ ホー・バイトーイ、ゲーンリエン、デザート 1 品 バイトーイという甘い香りの葉っぱで巻いた鶏肉を揚げる香り高い料理。オイスターソースや黒醤油で味付けします。もう一品 は、ココナッツミルクを使わないタイの古典カレー。干し海老やエビを使って作るカレーペーストは、唐辛子ではなく、胡椒で辛さを出します。
※レッスンは2時間程度です。
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。Perma link
-
プライベートなタイ料理教室も受付しています!
たとえばおともだち同士が集まれば。
表参道教室で開催の場合
土日祝日のいづれかで、11時から〜、16時半〜、19時〜などご都合に合わせます。
出張教室(都内または近郊)の場合
希望日時をご相談ください
参加費 :お一人様 ¥5,000 (5名以上ご参加の場合)
4名以下の場合、価格ご相談。
定員 :定員:7名〜10名程度まで
現在のところお料理教室はは休止中です。再会次第、またSNSやHPでお知らせしますのでお楽しみに。また、オンラインでの教室を準備中です。
たとえば、おともだち同士、人数があつまれば、プライベートでお好きなメニューのクラスを開催することができます。 メニュー例: – ペーストからつくるグリーンカレー、季節のヤム、ジャスミンライス、タイデザート – タイ生ハーブでつくるトムヤムクン、季節のタイおかず、ジャスミンライス、タイデザート – おうちでできる本格的ガパオ炒め、季節のタイスープ、ジャスミンライス、タイデザート – パクチーをつかった本格的タイ料理(ヤムウンセン、ガイヤーン、ラープなど)、ジャスミンライス、タイデザート などなどいろんな組み合わせができます。 開催場所は表参道教室(渋谷区神宮前3丁目)にて、または出張料理教室も可能です。 ご興味ある方はsoicookery@gmail.comまでご連絡くださいませ。
Perma link
-
3月のレッスン:あさりのナムプリックパオ炒め 牛肉のスパイシーサラダ
このクラスは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
3月24日(土) 昼の部11:00~
3月25日(日) 昼の部11:00〜
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :7名
《メニュー》 ホーイライ・パットプリックパオ、ヤム・ヌア・ヤーン、デザート1品
ご飯にもお酒にも合うおかずのタイ料理スペシャル! この時期に旬のあさりを使って美味しい炒め物を作りましょう。ナムプリックパオという旨味の凝縮された調味料、そしてタオチオという味噌のような調味料を使います。味の基本を知れば、ほかの料理にも応用できそう! もう1品は牛肉を使ったタイサラダ。リピートおかず間違いなしの激辛ソースのステーキサラダです。
※レッスンは2時間程度です。 満席の場合はキャンセル待ちもできますので、ご予約の際にお伝えください。
※クラスはすべてタイ米、飲み物付き
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。Perma link
-
2月のレッスン:タイソーセージをつくる回 その②
2月24日(土)
昼の部11:00~ (満席)
2月25日(日)
昼の部11:00~
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :
※クラスはすべてタイ米、飲み物付き7名
《メニュー》 サイ・ウア(タイ北部のソーセージ)、ナムプリック・オン(トマトディップ)と野菜、デザート1品
お待たせしました〜!タイソーセージをつくる会第二弾!タイ北部でよく食べられている有名なソーセージ「サイ・ウア」を手作りして焼いて食べましょう! 石うすを使って、タイのスパイスやハーブを潰し、カレーペースト状にしたものとお肉を混ぜます。タイの美味しい香りがたくさん詰まったソーセージ。これを嫌いな人はいないはず!。もう1品はこちらもタイ北部風のナムプリック。野菜につける焼き野菜でできたトマトとひき肉のディップソースです。もち米も添えて。
※レッスンは2時間程度です。 満席の場合はキャンセル待ちもできますので、ご予約の際にお伝えください。
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。Perma link
-
10月28日(土)29日(日)プラムック・パッ・ポンカリー、カオ・パット・サパロット
このクラスは終了いたしました。ご参加ありがとうございました!
2017年10月28日(土)
昼の部11:00~ このクラスはただいま満席です。
2017年10月29日(日)
昼の部11:00~ 受付中
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :
※クラスはすべてタイ米、飲み物付き7名
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。☆ ココナッツミルクがふんわり香るイカのカレー炒め、ごちそうパイナップル炒飯
《メニュー》 プラムック・パッ・ポンカリー、カオ・パット・サパロット、デザート1品
日本人に人気のメニューのカニのカレー炒め=「プー・パッ・ポンカリー」ですが、イカで作ってもとっても美味しいのです。ふんわりと甘いココナツミルクとカレーの香ばしい卵で、シャキシャキの玉ねぎやセロリも一緒に炒めます。もう1品はパイナップルのジューシーな味を活かしたフライドライス。パイナップルの皮もそのまま容器として使うので、食卓を彩るごちそうに!
[contact-form-7 404 "Not Found"]Perma link
-
10月14日(土)15日(日)カリーパフ、クイッティアオ・クアガイ
2017年10月14日(土)
昼の部11:00~
このレッスンは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
2017年10月15日(日)
昼の部11:00~
このレッスンは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :
※クラスはすべてタイ米、飲み物付き7名
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。☆ タイのパーティーの定番!サクサクのカレーパイ、そしてタイ屋台でも人気のカリカリもちもちのチキン炒め麺
《メニュー》 カリーパフ、クイッティアオ・クアガイ デザート1品
カリーパフは、サクサクのパイ生地が美味しいパーティー料理。くるくる簡単に作れるタイ独特のパイ料理です。クイッティアオ・クア・ガイは米でできた太めの麺を使った簡単な炒め麺です。ちょうどいい焼き具合に炒めることができたら最高!パッタイよりも簡単なので、お家で作る定番になること間違いなし。付け合わせの生野菜もたくさん食べられるのも魅力です。
Perma link
-
9月23日(土)ラープ・ガイ、ソムタム、タイもち米
2017年9月23日(土)
昼の部11:00~ このレッスンは終了いたしました。ご参加ありがとうございました!
参加費 :¥5,000(当日現金払い)
定員 :
※クラスはすべてタイ米、飲み物付き7名
※開催場所は渋谷区神宮前(表参道駅)です。
詳しい教室の住所は、ご予約された方にメールでお知らせいたします。☆ タイ東北地方イサーン料理の定番!ひき肉のハーブ和え、そしてパパイヤサラダのソムタム。
《メニュー》 ラープ・ガイ、ソムタム、タイもち米、デザート1品
日本人に一番人気があるのはイサーン料理かもしれません。油を使わずさっぱりとした仕上がりのメニューが多いので、とてもヘルシー。ミントなどタイハーブや炒り米、ライム果汁をたっぷりと、ピリ辛の味に合えるひき肉サラダのラープ。そして、木の臼でトントンと叩いて作るパパイヤのサラダ。材料も手に入りやすいメニューなので、ぜひおうちでも!
Perma link