-
鴨と青森産りんご紅玉のマッサマンカレーを食べる会
参加費 : 定員 :【10月31日(日)!限定一日レストラン!初お披露目
「鴨と青森産りんご紅玉のマッサマンカレー」をたべる会のおしらせ】
青森の美味しい食品を扱う「津軽.com つがるコムストア」さんと、タイ料理研究家のモモコがコラボし、スペシャルなカレーレシピが完成しました! 「マッサマンカレー」は、タイカレーの中でもっとも多くのスパイスが含まれる香り豊かなカレー。カルダモン、クローブ、シナモン、ナツメグ、コリアンダーシード、八角、レモングラス、カーなどなど… 10種類以上使われています。 タイではこのマッサマンカレーに「タマリンド」という酸味の強い果実を入れて風味をつけのですが、酸味豊かなりんごとして有名な紅玉をたっぷりと使ってみるアイデア
を閃きました。 スパイスやココナツミルク、魚醤など、タイ料理の味に合うように試行錯誤し、研究を重ね、ついに日本の青森産のりんご
が溶け込んだスペシャルなレシピが完成! この特別な新作を、一般の方に御賞味いただくのは今回が初となります
会場でみなさまの感想やご提案もどんどん聞かせていただければうれしいです。
【ご予約】 時間帯別の定員制にしております。お好きな時間に来ていただいてOKです。お席と在庫あればいつでもご賞味いただけます!ご予約が優先となりますので確実に確保したいという方はぜひこちらからご予約をどうぞ!
https://peatix.com/event/3049088/view
【ランチメニュー】
12:00〜16:00《予約優先・売り切れ次第終了》
・鴨と青森産りんご紅玉のマッサマンカレー
・りんご紅玉と胡桃と食用菊のソムタム(全て青森産)
・ソフトドリンク (90分制) 2000円
※アルコール飲料も別途有料になりますが数種ご用意ございます。
【ディナーメニュー (モモコモーションミニライブ付) 】
お食事スタート18:00〜
ライブスタート(およそ30分) 18:30〜
・鴨と青森産りんご紅玉のマッサマンカレー
・りんご紅玉と胡桃と食用菊のソムタム(全て青森産)
・ワンドリンク(ソフトドリンクかアルコールが選べます)
3000円
《ディナータイムのミニライブについて》
2021年8月と10月に配信発売したモモコモーションとキルツによるシングル2曲「High」モモコモーションが在籍したタイのバンドFutonの英詞カヴァー)、「野菜をさわる」(モモコモーションオリジナル日本語曲) に合わせ、7インチ型歌詞カード&スコアの シルクスクリーン&ペインティングART ZINEを、TOKYOARTBOOKFAIRの SOIBOOKSのブースにて販売中。レストラン会場でも ZINEの販売はもちろん楽しいトーク&ミニライブを現場とオンラインの両方でお届けします。
出演:モモコモーション(うた、ピアノ)、小山和郎(ギター)
【開催場所】 渋谷Li-Po (JR渋谷駅東口より徒歩3分)
[企画制作 by Soi Kitchen ] momokoとDuang-Daaoのタイフードユニット。タイ料理の本質を追求し、アレンジを効かせた二人ならではの楽しい新しいタイ料理を創りだしている。タイで長く生活し酸いも甘いも深く知るmomokoと、1年だけの滞在で片思いを続けるDuang-Daaoのそれぞれの思いを融合させた、タイ料理へのラブレターを描いています。
momoko
バンコク在住7年半 歌って踊るタイ料理の先生。 サンフランシスコのアートスクールを卒業後、バンコクへ 。FUTONのメンバーとしてバンコクカルチャーシーンで活躍後、ソロユニットMomoko Motionを開始。現在東京在住。
Duang-Daao
東京・池袋に、料理のほかに雑貨やアートも含めたタイのカルチャー全般を伝えるカフェとして誕生。日本の旬や新しい技術を取り入れた創作タイフードや、季節のフルーツとスパイス、ハーブで作るかき氷を提案している。現在はケータリングやフードコーディネーターなど幅広く活動中。トムヤムクンを色々な切り口から研究した本をbccksで発売中。
#マッサマンカレー #タイカレー #スパイスカリー #紅玉 #津軽コム #青森のおいしいもの #青森りんご #モモコモーション #SOIKITCHEN #SOIBOOKS #TOKYOARTBOOKFAIR
Perma link
-
日本酒・李白とタイ料理 momosiam/モモシャム presents タイ料理を日本酒によせて嗜む会
11月7日(土曜日) 18:30 開場 19:00開宴(21:30終宴)
参加費 :4500円(+お飲物代別途オーダー)
定員 :限定16名
このイベントは終了しました!ご参加ありがとうございました!
momoko’s Thai Cook主宰、Momokoがオーナーシェフを務めるゴーストレストラン、新感覚のタイ料理店「momosiam/モモシャム」。(トレードマークのシャム猫は、もちろん古のタイ国由来♪)歌って踊れるタイ料理の先生Momokoが新しいタイ料理の嗜み方を提案していきます!
Li-Poではこれまでグリーンカレー教室やタイ屋台などいろいろな美味しいタイ料理を紹介していただきましたが、今回は、なんとなんと日本酒とのペアリング!
Momoko特製、日本酒に合うオリジナル・タイ料理と、Li-Po一押し!日本酒「李白」のマリアージュをお試しいただきます。スパークリングから吟醸、純米はもちろん、古代米仕込み、うすにごり、しぼりたて、、などなど。秋の夜長、花酵母で醸した様々な日本酒-李白-を、モモシャムの絶品タイ料理とともにお楽しみください!
時節柄少人数制、限定16名の募集です。ご予約お早めに!momosiam/モモシャム presents
タイ料理を日本酒によせて嗜む会●日時:11月7日(土曜日) 18:30 開場 19:00開宴(21:30終宴)
●会場:渋谷 Li-Po www.li-po.jp
●会費:4500円(+お飲物代別途オーダー)
●ご予約・お問い合わせフォーム http://li-po.jp/?page_id=5385「タイ料理を日本酒によせて嗜む会」について …..Momoko (モモシャム)タイ料理といっしょに飲むならビールというイメージありますね。あとは炭酸で割ったメコンウイスキーなども人気。 しかし最近桃子の私的ブームが来ていまして(笑)、あえてタイ料理と日本酒をいっしょに嗜むというのが、なかなか気に入っております。 よく考えたら、日本酒に合わないわけがないんです。 日本とおなじ、お米を主食にする文化なので、ほとんどの料理が米のおかずになるように作られているということ。 また、タイ料理にふんだんに使われる発酵系の調味料とも相性ぴったりです。 特にソムタム(パパイヤサラダ)に代表されるタイの東北地方イサーンの料理はたくさんのもち米と一緒にたべるために作られる料理。イサーン料理の辛さを和らげ、うまみを受けとめるためのもち米の代わりに日本酒にしてみたらこれが最高なんです。 実はタイにも米からつくられたお酒はたくさんあるのですが、ほとんどはとてもアルコール度数の強い焼酎です。しかし、これら焼酎も良いのですが、あえて日本酒で楽しんでみたところ、、、とてもおいしいことに気がついてしまった私です(笑)。さらに、もっと日本酒に合うように私なりに塩梅を加減したタイ料理を作るようになりました。 そんなわけで、モモコが提案する新感覚のタイ料理と日本酒を楽しんでみませんか?メニュー
(当日の仕入状況などにより多少変更する可能性があります)1. ステーキ肉の一夜干しジャーキー(ヌアデットディアオ)
2. おさしみ In ダーク発酵魚ソース(サシミプララー)
3. 柿とりんごのソムタム(ソムタムポラマイ)
4. タイ風きんぴらごぼう(ゴボウヨン)
5. 豆腐と卵のマイルドカリー炒め(トウフパッポンカリー)
6. 味噌とココナツミルクのディップ(タオチオロン)
7. 色々きのこと塩麹のラープ(ラープヘットサムヤーン)Perma link
-
【大阪】石うすで作るタイのソースと紅茶のフードペアリング(レシピ動画完全編集版は後日発売)
10月17日(土)
午前クラス(11時~)
午後クラス(18時~)参加費 :4,000円
定員 :各クラス12名(先着順)
この教室は終了いたしました。ご参加いただいた方々ありがとうございました!
リモート先生やります!
大阪教室に東京スタジオからわたしが話しかけるというまったく新しいタイプのお料理教室に挑戦します。
紅茶とのフードペアリングもありで、こちらも新しい試みで、楽しみですね。
そして!当日の様子と調理工程を「見やすくまとめたレシピ動画」をダウンロード購入できるようにもなっておりますので、参加できない方は、ぜひこちらをご利用ください。
【当日のクラス内容】
①タイ料理実習
美味しくて万能なタイのソース
「スイートチリソース」と「タイ風シーフードソース」の2種類。
1人につき石うす1個を使って作ります。
実習時間中は、モモコ先生が東京スタジオから教室の様子を伺いながら、質問を受けたりアドバイスをして分かりやすく進行していきます。②フードペアリングで試食
実習した2つのソースがテイスティングできるひと口サイズのミニプレートと、それぞれに合う「紅茶」2種の美味しい食べ合わせを体験。ペアリング用にセレクトされた紅茶の茶葉の紹介や説明もあります。③調理デモンストレーションを見学
フードペアリングで実際にテイスティングした1品を、モモコ先生が実演で調理してくれます。終了前に、タイ料理や紅茶について質問ができる時間があります。
実習のソース2種と実演のおかず1品のレシピ配布付
◆タイ料理講師 植田 桃子
https://www.facebook.com/momokomotion◆紅茶講師 紅茶喫茶2cups
https://www.facebook.com/tea2cups* * * * * * * * *
■日時
10/17(土)
昼クラス 11:00〜
夜クラス 18:00~■定員 :各クラス 12名
■参加費 : 4,000円
マイ石うす持込は-500円引き■開催場所:大阪・中崎町『コモンカフェ』
http://talkin-about.comーーーーーーーーーーーーー
【お申込みと詳細】
https://www.roughasia.com/?mode=f14【レシピ動画の購入のお問い合わせ】
レシピ動画完全編集版(PDF & 動画URL)は、クッキングスタジオMIZUKI より後日ダウンロード購入いただけます。
http://salonmizuki.com/#石うす料理教室
#石うす子
#タイ料理教室
#フードペアリング
#ラフエイジアPerma link
-
ただいまオンライン教室を準備中です!
参加費 :未定
定員 :未定
ただいまオンラインでのタイ料理教室を準備中です。
→第一弾はこちら;http://www.momokothaicook.com/lesson/1099/
その他の教室も準備が出来次第、HPやSNSでお知らせいたします。
現在、東京でのMomokoのタイ料理教室は休止しておりますが、オンライン上にて、みなさまとまたお会いできる日を楽しみにしております!
なお、Youtubeチャンネルも開設しました。随時Upいたしますので、ご興味のある方はチャンネル登録して頂ければ幸いです。
Perma link
-
バンコク在住歴8年。タイ発の人気バンドFutonのオリジナルメンバーで、タイ料理教室「momoko’s Thai Cock」を主宰するモモコ先生による、本格タイ料理をビュッフェスタイルで色々食べていただく会を開催します!
また、希望者にはタイ料理で使用する石臼(クロックヒン)でスパイス作り体験のワークショップを開催するほか、伊丹のアジアン雑貨屋さん、ラフエイジアのタイ雑貨の即売会も同時開催!
真冬のLi-Poがタイ屋台になる一日!ぜひお運びください〜。
+++++++++++++++++
momokoのタイ屋台 in Shibuya Li-Po
〜タイ料理ディナー・ビュッフェとタイ雑貨即売会2月15日(土)
18:00〜20:00 参加費:3300円(ドリンク代別)※20名限定・要予約●ご予約・お問合せ:Li-Po 03-6661-2200(月〜土 18:00〜24:00)
または予約専用フォーム http://li-po.jp/?page_id=5385 にて受付。石臼のスパイス作りワークショップに参加希望の方は、「メッセージ」欄にその旨コメントしてください。<メニュー>
カイパロー(タイおでん)/ カノム・チン・ナムヤー(カレーソーメン)レモングラスのレインボーライス / 牛肉の発酵エビみそココナッツ・ソテー /イサーン発酵ソーセージ / 他、ガパオ、ソムタム、トムヤムクンなどいろいろ7〜8種類。◎同時開催◎
16:00〜 伊丹のアジアン雑貨屋さん、ラフエイジアのタイ雑貨即売
17:00〜18:00 タイの石臼(クロックヒン)でスパイス作り体験WS
参加の方はスパイス・キットを購入いただきます。
タイ石臼は購入もできます。++++++++++++++++++++++++++++++
momoko
サンフランシスコのアートスクールを卒業後、バンコクへ 。日英タイのメンバーによるロックバンドFUTONのメンバーとしてバンコクカルチャーシーンで活躍。解散後は ソロユニットMomokomotionを始動、現在東京在住。
もともと大の料理好きでタイ料理研究家でもある。
帰国後は8年在住したタイで覚えた味を日本で再現する料理教室を主催。ときには自分のライヴでお料理をふるまうことも。
2010年 表参道でタイ料理教室を開始
2011年 水戸市のタイ雑貨店ムラカ主催の教室に出張講師
2012年 兵庫県・伊丹市のアジアン雑貨店ラフエイジアと共同開催教スタート
2013年 TOKYO ART BOOK FAIR’13でタイフード屋台出店
2014年 音楽フェス「ワールドハピネス’14」に神保町試聴室と協同タイ屋台出店
2015年 原宿「ポンドール」でタイ料理クラス担当
2016年 TOKYO ART BOOK FAIR’16で初のエッセイ+レシピのZINEを発売
2017年 TOKYO ART BOOK FAIR’17で屋台出店Facebookページ → Momokoのタイ料理教室
Website → Momoko’s Thai cookラフエイジア
タイを中心に、現地より買い付けるアジアの調理道具や台所用品、アジアの布地を使ったアジアンテイストな雑貨小物などを販売。
2012年よりモモコ先生を招いてのタイ料理教室を定期的に主催して開催。日本でも使い勝手の良いタイの調理道具をリサーチし探求中。
オンラインショップと実店舗(兵庫・伊丹)あり。
当日はタイの調理道具や調味料、民族刺繍の小物などを中心に販売します。https://www.roughasia.com/
https://www.facebook.com/roughAsiaPerma link